物件の収支計算がようやく黒字になり、いよいよ「購入」に向けて最終段階に入った――
そう思った矢先、今度は銀行の選定という新たな壁にぶつかることに。
■ 不動産投資ローン、どの銀行で借りる?
いざ調べてみると、不動産投資ローンを取り扱っている銀行はそこそこあるものの、
「自分の条件に合う銀行」となると、一気にハードルが上がる。
なぜなら……
- 金利が高すぎて収支が合わない
- 審査基準が厳しく、そもそも通らない可能性が高い
- 不動産会社の提携ローンありきで話が進んでいる
- 「投資用ワンルーム」は対象外と言われることも……
といった壁が次々と立ちはだかるのだ。
ワンルーム投資に使えそうな銀行をリストアップしてみた
数時間、ネットやSNS、YouTubeを駆使して情報を集めた結果、
以下の銀行が比較的「ワンルーム投資」に向いている可能性があることが分かった。
- オリックス銀行
→投資用不動産ローンに強いと評判。ネット完結型だが、エリアによっては対応不可も。 - 関西みらい銀行
→関西圏での投資に強いが、エリアの問題とやり取りの煩雑さがネック。 - 滋賀銀行
→融資実績あり。ただし、関西圏以外では少々動きにくいかも。 - SMBC信託銀行
→ある特典を使えば**金利1.8%**で借りられる。これは大きい!
絞り込んだ2行
最終的に、「エリアの制約」と「やり取りの煩雑さ」を考慮し、
次の2行に問い合わせてみることに決めた。
- SMBC信託銀行
- オリックス銀行
どちらも評価は高く、条件さえ合えば十分チャンスがありそうだ。
「よし、いける!」…と思った矢先の出来事
銀行に問い合わせようと、意気込み満点でスマホを手に取ったその瞬間――
1本の着信が鳴った。
不動産会社からだった。
最初は何の連絡だろうと思っていたが、電話口の第一声で全てがわかった。
「……申し訳ありません。例の物件、別のお客様で決まってしまいまして……」
え?と声が詰まる。
「中国の方で、一括キャッシュでの購入をご希望されてまして……」
……。
キャッシュは最強。
どうやら、売り主側としては当然ながら「ローン審査のリスク」を避けたいらしい。
審査が通らなければ取引自体が流れてしまう可能性がある以上、
「一括で支払ってくれる人」=絶対に買ってくれる人を優先するのは、合理的だ。
わかる。
わかるけど……。
また、ふりだしへ。
やっと見つけた「理想に近い物件」。
いける、と思って、ローンまで調べて、銀行に連絡する直前まで来ていたのに。
わずか数分の差で、手のひらからスルリとこぼれていった感覚だった。
やるせない。
でも、これも勉強。
不動産投資は、「スピード勝負」であり「運」もあるということを、
身をもって知ることになった。
それでも、前に進む
「また探さなきゃか……」と肩を落としつつも、
少しずつ経験値がたまっている自分にも気づいた。
- 良い物件の見極め方
- 固定費の影響
- 銀行の目利き力
- そして、決断のスピード
次にチャンスが来たときは、もっと速く、もっと確実に動ける。
そう信じて、また物件探しを再開するのであった。